「翻訳トーク」 2006年10月号のごあいさつ
アメリカは、7ヶ月間にもおよぶ日本語で呼ぶところのサマータイム(英語では、普通“Daylight Saving Time”と呼ぶ)が、週末の10月28日(土)の真夜中で終了し、1時間だけ得をしたような標準時間がちょうどスタートしたところです。明日10月31日の夜は、ハローウィーン(Halloween;古代キリスト教での諸聖人の日の前夜祭)で、日没が急激に早まったと感じる後に子供たちがキャンディをねだって近所の家々をご存知の“Trick or Treat!”(お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ)と言いながら歩き回る光景が始まります。毎年、我が家にも仮装をしたかわいい子供たちが大勢やってきますので、週末のキャンディの買い込みは余念のないところなのですが、訪れる子供たちの数が読めないため、毎年買い込みすぎてしまって、相当余ってしまう年も過去には続出しました。
ハローウィーンは、もともと古代ケルト人の収穫感謝祭がその発端とされ、彼らの暦では1年の終わりは10月31日で、この日の夜は、死者の霊が家族を訪れたり、精霊や魔女が現れたりすると信じられていたそうです。これらのものから身を守るために人々は仮面をつけたり、魔除けの焚き火を焚いていたりしていたというのが、ハローウィーンの起源だそうです。アメリカでは、ジャック・オ・ランターン(Jack-o'-Lantern)と呼ばれるカボチャをくりぬいた中に蝋燭を立てて家のポーチ(張り出し玄関)や窓枠のところに置いておきます。くりぬかれたカボチャの中身はパンプキンパイとなって、時節のデザートとして家々で供されます。娘が小さかった頃は、毎年、 ジャック・オ・ランターンを週末に家族そろって、パンプキンまみれになりながらも作ったものでした。
職場でもハローウィーンの日は、仮装をして出勤してくる人が現れます。近くのスーパーでもプリンセス風の仮装をしたり、魔女がかぶる先が尖った黒い帽子をかぶってレジをする若い女性が見うけられます。こんな私でもアメリカに来て最初の年(1987年)ではなかったかと思うのですが、地元にあるコダック専門の現像会社が、ハローウィーンの仮装写真撮影大会というのを催しまして、妻の誘いもあって、着物を着た女装姿で参加、何と大会参加者投票の中で、ファースト・プライズを獲得してしまったのです。女装をしたのは、生まれてそのかた、生涯そのとき一回切りのことでありましたが(本当です)、優勝できた勝因は、妻がほどこしてくれた「厚化粧の技あり」にありました。(妻は大学時代に演劇部にいて、メーキャップはプロ級の腕前を当時持っていたのです)、化粧後に鏡で見た自分の姿に卒倒しそうになったことを今でも鮮明に覚えています。また当時の私は、信じられないくらいスリムな体型で、色白でしかも長髪でもありましたので、妻から借りて着付けをした着物姿も実にしっくりときまっていて、驚くことにちょっとした色っぽささえ醸し出していたのです。
そのときコダックの現像会社で記念撮影した写真は、私の大切な思い出のアルバムの中に大事に保管されていますが、他人様には決して見せられないものでもあります。そのとき以来、妻の着物も着たことはないですし、メーキャップも一度もしたことはありません。優勝していただいた$100は、その晩レストランで家族や友達とお祝いしたデイナーに消えてしまいました。ただ、ハローウィーンのこの季節が来ると、生涯もう二度と体験できない、あの仮装撮影大会での優勝経験を思い出します。私はまだ28歳、アメリカの新天地に着いたばかりのときで、青春をまだまだ謳歌していたのですね、本当にあの頃は。
様方には、“Happy Halloween!”でありますように
Ken Sakai
President
kenfsakai@pacificdreams.org
Pacific Dreams, Inc.
25260 SW, Parkway Avenue, Suite D
Wilsonville, OR 97070, USA
TEL : 503-783-1390
FAX : 503-783-1391
|