Pacific Dreams
Institute

HR
Consulting

アメリカの人事(HR)に関するお悩みなら!Pacific Dreams, Inc.|パシフィックドリームス公式サイト

注目記事Featured Articles

【HRMトーク】

アメリカのHRにおけるテーマごとに応じたタイムリーで旬な記事をほぼ毎月掲載しています。この記事をお読みになっていただくことによって、現在アメリカのHRで何が起こっていて、どのような問題や課題があり、これから進んでいく方向についてを感じ取っていただけるものと思います。日系企業様の経営上の羅針盤として、今までの記事も含めてお読みになっていただければ幸いです。


会社概要Company Profile

酒井謙吉

代表取締役社長(CEO)酒井 謙吉
Ken Sakai

会社設立以来、半導体やITなどのハイテク業界の技術翻訳や通訳を手がけてきたが、リーマンショックを契機に日系企業向けのHR(人事管理)コンサルティングにシフトをし、全米で100社の顧客(日系企業)を有する。

アメリカのHRに関しては、ほぼすべての業務やサービスを提供でき、日経企業のワンストップコンサルティングサービスプロバイダーとして、全米で信頼される評価を確立している。

半導体から翻訳、そしてHR

半導体から翻訳、そしてHR
From Semiconductor to Translator to Human Resources

私の40年を超える長い職業生活の中で、転職や起業とも連動して3つの異なる分野での仕事に従事してきたと自負しています。その3つの分野というのは、半導体、翻訳、そしてHRだと申し上げられます。それぞれは確かに異なる分野でありますので、一貫した脈絡が感じられないかもしれませんが、今振り返ると、それなりに確固たる理由があっての仕事の変遷であったかと考えています。

最初の就職した約10年間は日本を代表する某財閥系企業での半導体製造分野での従事でした。アメリカに来たのもその企業での駐在および転籍という経緯でありました。半導体といいましても、やっていたのは半導体デバイス向けのシリコン基板、円形で鏡のようなシリコンウェハーの製造業でした。この分野は、私が就職した当時1980年代からすでに日本のお家業で、現在も日本メーカーが世界市場での半分以上を席巻しているという先頭ランナー的な存在を続けています。私は、そのシリコンウェハーメーカーでの製造現場のエンジニアをしていたのですが、当時はアメリカ西海岸にあった老舗のウェハーメーカーを日本の本社がバブル期の金余り時代に買収をして、初めてアメリカに赴任した先がアメリカ北西部にあるオレゴン州でした。

製造エンジニアとして、ほぼ毎日製造ラインのあるクリーンルームに入り込み、ラインで働くローカルのアメリカ人従業員やスーパーバイザーなどとすぐに親しくなりました。そうこうするうちに、現場にはさまざまな労務問題や従業員とマネジメント間での衝突などがあることを知るのにそれほど時間はかかりませんでした。当時アメリカの人事部は旧来のPersonnel Department という呼び名からHR(Human Resources)Department に代わったばかりのところで、アメリカ人でも ”What is HR Department?” と怪訝そうに尋ねられたりされたものでした。

さらにそうこうするうちに日本人ではトップであった当時の筆頭副社長から会社のHRについて……

ページトップへ戻る